DeNA の遺伝子検査サービス MYCODE を試してみた

以前 DeNA が遺伝子検査サービスを始めると話題になった MYCODE がキャ ンペーンをやっていたので試してみました。 東京都・神奈川県に在住・在勤の人は 40% OFF のキャンペーンやってたので、『ヘルスケア』を申し込んだ! ポストのチラシという自分にとってレアな導線だった。 / “東京都・神奈川県の皆様へ「未病市場創出促進事業」商品MYC…” https://t.co/PI7QDosk93 ...

2016-07-30 (土) · masutaka

『Atom実践入門』を読んだ

著者の @tomoyaton さんから献本頂きました。ありがとうございます。 本書を読んでまず思ったことは「良い時代になったなあ」です。 私は 2000 年から Emacs を愛用しており、20 代の頃、多大な時間を使っ て Emacs をカスタマイズしてきました。そこで習得した Elisp はプログ ラマーとしての私に幅を持たせてくれましたが、実務でそのまま使える技 術ではありませんでした。 ...

2016-07-20 (水) · masutaka

第16回Elasticsearch勉強会に参加してきた #elasticsearchjp

Elasticsearch は [2014-12-14-1] から個人で使っています。会社によう やく導入できた こともあり、今月は自分にとって Elasticsearch 一色でした。 GrowthForecast のデータを Elasticsearch にインポートした [2016-06-13-1] 1.7 から 2.3 にバージョンアップしたらハマってフォーラムで質問した 2016/06/14 Kibana-4.5 がメモリをバカ食いするので調べて対策した [2016-06-26-1] ちょうどよいタイミングで勉強会の案内を見つけたため、月の締めとして 初参加してきました。 ...

2016-06-28 (火) · masutaka

Kibana-4.5 のメモリ使用量が増え続ける件への対処方法と結果

先日 Elasticsearch を 1.7.5 から 2.3.3 に、Kibana を 4.1.2 から 4.5.1 にアップデートしました。 アップデート自体はそれなりにハマったものの、なんとか対処できました。 ただ、Kibana のメモリ使用量が増え続け、さながらメモリリークのよう でした。 こちらの記事の方法で解決できたので、結果とともに記録します。 ver4.2以降のkibanaが突然死する問題について - mnatsu31’s blog ...

2016-06-26 (日) · masutaka

Ruby の構文をトークンに切り分ける

個人的なメモ [1] pry(main)> Ripper.lex(':manage/home') => [[[1, 0], :on_symbeg, ":"], [[1, 1], :on_ident, "manage"], [[1, 7], :on_op, "/"], [[1, 8], :on_ident, "home"]] “:” → シンボルの開始 “manage” → 識別子(identifier) “/” → 演算子(operator) “home” → 識別子 ...

2016-06-22 (水) · masutaka

BitBar の Emacs プラグインにエラー処理を追加した

たまに https://melpa.org のレスポンスが悪いせいか、~/.emacs.d/elpa/archives/melpa/archive-contents が壊れるので、エラー処理を追加しました。 ...

2016-06-21 (火) · masutaka

fluent-logger-ruby が堅牢だった件

[2016-06-13-1] にも書いたとおり、こちらの PR で fluent-logger-ruby を導入しました。 fluentd にも POST する by masutaka · Pull Request #40 · masutaka/masutaka-metrics その時に、こんな問題に気づきました。 あれ、fluent-logger-ruby って td-agent (reload|restart) したら、コネクション切れちゃうの? post の結果が false だったら、new して post する Wrapper を書かないとダメ? ...

2016-06-13 (月) · masutaka

GrowthForecast のデータを Elasticsearch にインポートした

そもそもこんな理由で、インポートしました。 このサーバで Elasticsearch + Kibana と GrowthForecast を両方稼働するのはリソースの無駄 GrowthForecast は私の環境では [2014-09-23-2] という問題がある インポートする方法はこちらの Issue にまとめました。 GrowthForecastのデータをelasticsearchにインポートする方法を調べる · Issue #4 · masutaka/masutaka-metrics ...

2016-06-13 (月) · masutaka

Bugsnag に metadata を送る方法

Bugsnag に metadata を送ることが出来るので、ここにもメモします。 # どこかに定義 class MasutakaError < StandardError include Bugsnag::MetaData end # それぞれの例外クラスは StandardError の代わりに MasutakaError を継承する class SummarizedResultBlankError < MasutakaError; end class SizeZeroError < MasutakaError; end exception = SummarizedResultBlankError.new("It broke!") exception.bugsnag_meta_data = { user_info: { name: 'masutaka' } } Bugsnag.notify(exception) ...

2016-06-07 (火) · masutaka

AWS Summit Tokyo 2016 に行ってきた #AWSSummit

[2014-07-19-1] と [2015-06-07-1] に引き続き、今年も AWS Summit Tokyo に行ってきました。 今回は会社の期末かつキックオフがあった関係で 2 日目のみの参加。通 常業務だったら無理していったのですがね。濃いセッションは 3 日目が 多かっただけに少し残念。 ...

2016-06-04 (土) · masutaka