HomebrewのphpenvでPHPをインストールしたメモ
Vagrant使ってたから、OSXでPHP使う必要なかっただけだから..(震え声) そういうわけでphpenvでPHP環境を作ってみました。まずは基礎知識。 ...
Vagrant使ってたから、OSXでPHP使う必要なかっただけだから..(震え声) そういうわけでphpenvでPHP環境を作ってみました。まずは基礎知識。 ...
前回[2014-02-03-1] に引き続きこの話題です。 このブログのはてなブックマーク数も記録し始めました。 http://masutaka.net:5125/list/chalow/subscribers 実装はこれ。 https://github.com/masutaka/growthforecast_postman/pull/1/files 今回初めてXMLRPC APIを使いましたが面倒ですね。Wikipedia によると ...
settings.example.ymlをsettings.ymlとしてコピーし、適当に書き換えて main.rbを実行すれば、お手元のGrowthForecastにポストされると思います。 ...
Heroku用にインストールしていたPostgreSQL.app をHomebrewのものに変更 しました。 PostgreSQL.app をアンインストール [Mac] PostgreSQL.app をアンインストール at technote を参考に。 /Library/PostgreSQL/9.3/uninstall-postgresql.appを実行 /Library/PostgreSQLを削除 OSXのシステム環境設定→ユーザとグループからpostgresユーザを削除 ~/.zshenvからsource /Library/PostgreSQL/9.3/pg_env.shを削除 環境変数とか残っているので、OSXを再起動するのが無難です。 ...
BoxenからHomebrewに戻ってきたので[2014-01-25-1] 、改めてまっさらな状 態からインストール。[2011-07-26-1] 以来だね。/usr/localは空っぽにしといた。 ...
Boxenと比べなくても、導入が簡単なので何かとオススメです。 要点 Brewfileを使えば、インストールするパッケージを管理できる BrewfileはHomebrewで最初から使える brew-caskもインストールすれば、Chromeとかもインストールできる Boxenの問題点 [2013-11-23-1] に導入したBoxenは以下の問題がありました。 ...
使っているのはこんな環境です。 HerokuにRailsのProductionとStaging環境がある。 Stagingで任意のブランチを動かしたいことがある。 今までHerokuにデプロイする時はこうしてましたが、 ...
過負荷に耐えるWebの作り方 amazon.co.jp 現場の生々しい声を知ることが出来て大変面白かったです。 納期が2ヶ月なんですよね。私も去年、同じ期間でボリュームのあるプロジェ クトに関わったので、胃がキリキリしてきましたw ...
Upgrading to Rails 4 を読んだ - HsbtDiary(2013-10-26) 遅ればせながら着手。。 Kindlegenのインストール あらかじめKindlegenをインストールしておきます。Amazonからダウンロー ド してきても良いですが、Homebrewもお手軽でよいと思います。 ...
[2013-10-14-1] にiPhone5sを買ってから、ずっとケースなしで過ごしてき ました。 それは良いのですが、駅の改札を通るときに財布からSuicaを出すのが大変 面倒だったので(※)、ついにケースを買いました。 ...