「未分類」というカテゴリを作りました。

カテゴライズしていない記事を救うために(?)、「未分類 」というカテゴリ を作りました。今回は ChangeLogReader.pm へのパッチです。意外に簡単 でした。 --- ChangeLogReader.pm.org 2005-08-10 11:31:46.000000000 +0900 +++ ChangeLogReader.pm 2009-04-08 21:00:41.000000000 +0900 @@ -152,6 +152,8 @@ # print "[[[[$ih]]]\n"; if ($ih =~ s/\s*\[(.+)\]$//) { # category @cat = split(/\s*\]\s*\[\s*/, $1); + } else { + push(@cat, "未分類"); } # Processing item content ついでに軽い不具合も発見したので修正。カテゴリに含まれる記事の数が $cat_page_entry_max の倍数だと、「次ページ」を 1 つ多く作っていました。 ...

2009-04-08 (水) · masutaka

gcc の -Wextra オプション

[2009-04-07-2] を調べていく過程で -Wextra オプションを知った。gcc3 までは -W とのこと。-Wall って、“all” じゃないのか。。。 -Wextra は、-Wall よりも厳しめの警告を出すようだ。両方有効にしたい 場合は、"-Wall -Wextra" と指定する。 ...

2009-04-07 (火) · masutaka

flymake-mode

flymake-mode を使うと、ソース保存時にコンパイルエラーとなる箇所を検 出してくれるらしい。とりあえず試してみた。 設定方法 Makefile に check-syntax という名前のルールを追加する。$(CC) と $(CFLAGS) は各自でセットしてくれ。 check-syntax: $(CC) $(CFLAGS) -fsyntax-only $(CHK_SOURCES) ソースファイルを開き、M-x flymake-mode する。コンパイルエラーに なるような修正をして保存。→エラー箇所の背景色がピンクになった。 解説 flymake.el の flymake-get-make-cmdline() によると、例えば hoge.c の 場合、保存時に裏で以下のコマンドが実行されるらしい。そのため、(1) で check-syntax ルールを追加したというわけ。 |make -s -C . CHK_SOURCES=hoge.c SYNTAX_CHECK_MODE=1 check-syntax ...

2009-04-07 (火) · masutaka

『会社に人生を預けるな』を読んだ

amazon.co.jp [2009-03-29-2] に買って今日読み終えた。 実は裏で長々と書いたんだけど、どうにもまとまらない。 個人的には「会社に人生を預けたい」。転職なんぞ考えずに、自分の選ん だ会社で好きな仕事をやり続けたい。 ...

2009-04-07 (火) · masutaka

質問の方法

(URL: 404 Blog Not Found:アドバイスが欲しい人に、たった一つのアドバイス ) だいぶ前の記事だけど、的を得ているのでメモメモ。 でも、社会人2年目までは「全然分からないので教えてください」ってい う質問(?)もありだと思います。(私もそこまで鬼ではない。) ...

2009-04-05 (日) · masutaka

本を購入

最近自由な時間が増えたせいか、本を買う頻度が高いです。 整体の帰りにまた買ってきました。今日行ったのは西友側の文教堂。 起きていることはすべて正しい 起きていることはすべて正しい amazon.co.jp これも小飼弾さんのブログ で紹介されていたので、気になっていました。 時間は有り余っているので、ゆっくり読みます。 ...

2009-04-05 (日) · masutaka

行処理

flush-lines 指定した正規表現にヒットした行を削除する。 keep-lines flush-lines の逆 sort-lines リージョンに含まれた行をアルファベット順にソートする。 C-u を付けて実行すると逆順にソートする。 ...

2009-04-04 (土) · masutaka

知る楽 仕事学のすすめ

今日から NHK 教育で、勝間さんが新番組を始めるということで、見てみた。 自分に重ね合う部分もあるということは、それだけ年をとったということ か。まあ、ひたすら刺激になったのは確かなので、来週も見てみよう。 ...

2009-04-02 (木) · masutaka

『断る力』を読んだ

断る力 amazon.co.jp [2009-03-29-2] に買って今日読み終えました。結論から言うと、久々に「当たり」の本でした。入社して数年経った頃に読むと効果的です。 P. 78 1人1人が業務への固着化のリスクを防ぎ、あるいは日常でのちょっとした仕事のプロシジャー(引用者註:手順)での非効率化を防ぐために、命じられた仕事、与えられた手順が本当に合目的なのか、疑い、考え、そうでなければ一旦は「断り」、その上で代替案を示すという習慣づけをしていく必要があります。 ...

2009-04-01 (水) · masutaka

Mozilla Sunbird

いわゆるスケジューラ。今は MHC 使っているけど、今後使うことがあるか もしれない。Google カレンダー + Sunbird はなかなかナイスらしく、オ フラインでも予定チェックできるらしい。 ...

2009-03-31 (火) · masutaka