シムエントリ

「たつをの ChangeLog 」を見ていたら、各記事の最後にこんなのが付いて いました。 ↓面白そうなので、各記事の下に付けてみました。邪魔になったらまた考えます。 追記(2009-03-23): 記事ごとにコメントを付けられるようにしたら早速邪魔になったので、 「固定リンク」の先でだけ表示するようにしました。 ...

2009-03-22 (日) · masutaka

最近追記された記事

過去の記事に断りなく修正することがありますが、「追記YYYYMMDD:」と断 り(?)を入れて追記することもあるので、左側に「最近追記された記事」を 表示するようにしました。 URL: http://chalow.net/2005-01-31-4.html ...

2009-03-21 (土) · masutaka

printf() のような関数を自作した。

せっかくの休みなのでw、printf() のような関数を自作してみた。 static char my_buffer[1024 * 1024]; extern void my_printf(const char *fmt,...); 訳あって、書き出し先は my_buffer という外部変数。va_list も訳あって使えないので、可変長引数は自前で読み込む。 ...

2009-03-20 (金) · masutaka

建築マネジメントとシステム構築

建築のマネジメントはシステム構築とよく似ている。似ているというよ り,システム構築のプロジェクト・マネジメントの原型が建築である。 URL: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080520/303016/ へぇ〜 そうなのか。 ちなみにこれは「すごい現場 」というコラムの第9回です。恐ろしい。。。 ...

2009-03-18 (水) · masutaka

Hello

M-x view-hello-file すると、さままざまな字体の Hello を確認できます。 単一バッファで複数のフォントを使えるエディタって、なかなかないのでは。 English Hello Japanese (日本語) こんにちは, コンニチハ その中にジョークらしきものを発見。 ...

2009-03-18 (水) · masutaka

耳掃除

閲覧注意!!微グロです。 耳掃除!!! -- ニコニコ動画 すげー耳クソwwww -- ニコニコ動画

2009-03-18 (水) · masutaka

ファイルの MIME タイプの確認&設定&削除

ファイルの MIME タイプを確認 |% svn propget svn:mime-type hoge.pdf ファイルの MIME タイプをバイナリ(application/octet-stream)に設定 |% svn propset svn:mime-type application/octet-stream hoge.pdf ファイルの MIME タイプを application/pdf に設定 |% svn propset svn:mime-type application/pdf hoge.pdf ...

2009-03-14 (土) · masutaka

同一ネットワーク上のマシン同士でのプロセス間通信

以下の Web site にサンプルソースとともに簡潔にまとめられていた。 素晴らしい。 URL: http://www.ueda.info.waseda.ac.jp/~toyama/network/example2.html 以下のマシンでテストした。 サーバ -> Cygwin on WindowsXP クライアント -> Debian GNU Linux squeeze (testing) make 時の注意 Debian では libsocket が見つからなくてリンクエラーになった。 Linux では不要らしいので、Makefile 中の -lsocket を削除した。 Cygwin では libsocket と libnsl が見つからなくてリンクエラーに なった。両方とも cygwin1.dll に含まれているらしいので、Makefile 中 の -lsocket と -lnsl を削除した。 テスト Cygwin で iserver.exe を実行し、クライアントからの通信待ち受け状 態にした。 Linux で iclient を実行した。そのまま文字列を打ち込んだら、大文字 に変換されて表示された。成功! 補足 大文字への変換は iserver.c の toupper() で行っている。iclient は 標準入力から受け取った文字列をサーバに送り、送り返された文字列を printf() しているだけ。

2009-03-14 (土) · masutaka

電子メールでの一行の制限

2つの制限 SMTP プロトコルが定義された RFC 5321 によると、“4.5.3.1.6. Text Line” に一行は(英文字で) 1000 文字までと制限されている。 原文 The maximum total length of a text line including the is 1000 octets (not counting the leading dot duplicated for transparency). This number may be increased by the use of SMTP Service Extensions. ...

2009-03-14 (土) · masutaka

view-mode

変更してはいけないファイルを閲覧する時に、あらかじめ M-x toggle-read-only する人も多いかと思います。以下の設定をしておく と、ページャライクな操作も行えるようになるのでオススメです。 view-mode の詳細は “F1 f view-mode” をご覧下さい。 ...

2009-03-08 (日) · masutaka