ruby で自分が定義したルールを使って sort する方法

# ユーザ定義のルールをハッシュで定義 ref = {"Hitoshi"=>0, "Sizuo"=>1, "Yoshi"=>2, "Taka"=>3, "Guo"=>4} # sort したいデータを配列で持つ data = ["Guo", "Guo", "Sizuo", "Taka", "Taka", "Yoshi"] # ソート p data.sort{|a, b| ref[a] <=> ref[b] } 結果 ["Sizuo", "Yoshi", "Taka", "Taka", "Guo", "Guo"]

2009-02-03 (火) · masutaka

Iceweasel の midi 再生プラグイン

Debian パッケージに mozplugger があるが、うまく動かないらしい。 ffmpeg をコンパイルすれば OK らしい。気が向いたら試してみよう。

2009-02-01 (日) · masutaka

2011年に備えてPCの画面にも“アナログ”ロゴを表示する「アナログ」

くだらない。w URL: http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/14/analog.html

2009-01-23 (金) · masutaka

物理行単位のカーソル移動

Emacs23 からは C-n や C-p での移動が物理行単位になっていた。 line-move-visual に nil を設定すると、以前と同じ論理行単位の移動になる。

2009-01-20 (火) · masutaka

gnubiff で "File or Folder" を選択すると固まる件

fam をインストールする必要があったらしい。fam は提案パッケージに 過ぎないのに…。インストールして解決した。 |# aptitude install fam

2009-01-17 (土) · masutaka

コマンドラインオプションを自作する方法

Emacs ではなんと、コマンドラインオプションを自作できる。すげー。 例えば以下の設定をすると “emacs –read-only hoge.txt” を実行する ことによって、read-only でファイルを開くことが出来る。 ...

2009-01-17 (土) · masutaka

方言

忍者ツールに「ホウゲン」があったので、サイドバーに設置してみました。 このページがテンション低いので、「テンション高く」にするとちょうど 良いかもしれない。 ...

2009-01-10 (土) · masutaka

subversion の DB フォーマット変更

リポジトリは [2004-05-05-1] に作ったもので、DB のフォーマットは BerkeleyDB。BerkeleyDB は壊れやすく、データをメモリに配置するため 複数の CPU から書き込むのも NG らしい。そこで、最近のデフォルト fsfs 形式に変更した。 ...

2009-01-08 (木) · masutaka

『ほんとうの環境問題』を読んだ

amazon.co.jp 正月に実家に帰ったときにヒマだったので読んだ本 その2 自分の認識を再確認できた本だった。雑談風になっているので読みやすい のだけれど、その分内容が軽くなってしまっている。印象に残った点を列挙。 ...

2009-01-05 (月) · masutaka

『三国志 英雄たちの最期の瞬間!』を読んだ

amazon.co.jp 正月に実家に帰ったときにヒマだったので読んだ本 その1 浅い。どんなに壮絶な最期なのかとワクワクして読んだが、知っているこ とばかりだった。登場人物全てで、諏訪原寛幸という人が描いたイラスト が付いているので、そういうのが好きな人は良いのかもしれない。諏訪原 寛幸は三國無双のイラストを描いているらしい。 ...

2009-01-05 (月) · masutaka