NAS がネットワークから見えなくなった
ファームのアップデートをしたら、HD-H300LAN がネットワークから見えなくなっ てしまった。背面の設定初期化ボタン(データは消去されない)を押して、デフォ ルトの IP アドレスだという 192.168.11.150 にアクセスしたら見えたので、 Web 上から再設定した。だが、IP 設定ユーティリティからはなぜか見えず…。 ...
ファームのアップデートをしたら、HD-H300LAN がネットワークから見えなくなっ てしまった。背面の設定初期化ボタン(データは消去されない)を押して、デフォ ルトの IP アドレスだという 192.168.11.150 にアクセスしたら見えたので、 Web 上から再設定した。だが、IP 設定ユーティリティからはなぜか見えず…。 ...
ps で表示される SZ と RSS について。 SZ…スワップ込みのメモリサイズ RSS..スワップ含まないメモリサイズ
さらに調べてみたらw、@nifty ではマイキャビネットという、HTTP でファイ ルアクセスできるサービスを提供していることが分かった。一般的にはWebDav というものみたい。で、これも davfs を使えばマウントできるっぽい。でもやっ ぱり sarge だと面倒そうだな。 ...
gmailfs というのもあった。例えばファイルを1個コピーすると、その情報が 書かれたメールが自分宛に送られるが、あたかもファイルシステムにアクセス しているように振る舞ってくれるとのこと。はい、ジョークソフトですね。 URL: http://lowlife.jp/yasusii/stories/20.html ...
ftpfs というのもあるらしい。ftp 先のリモートディレクトリをローカルファ イルシステムにマウントできるとのこと。すごすぎ。Web サイトの更新がかな り楽になると思う。 ...
[2007-03-11-2] の続き。 今まで Linux から「NAS」「Windows」「USB フラッシュメモリ」を普通にマウ ントしてアクセスしていた。でも必要な時だけマウントすればよいし、常にこ れらの機器が稼働しているわけではないので、automount に変更した。 ...
CUI から編集を行うのはしんどいので、GUI なツールを探してみた。 – LDAP Browser/Editor Java で実装されたツール。Java 1.2.2 が必要。 なかなか良い感じ。Java なのでプラットフォームを選ばない。 付属の applet.html を使えば、Web 上からも編集が出来るみたい。 ...
chalow version 1.0 が公開されていたので、バージョンアップしました。 こういう Web 系のツールはバージョンアップが面倒ですね。tdiary とか pukiwiki とか。 URL: http://chalow.org/ URL: http://chalow.org/cl/2007-10-19.html
[2007-07-31-1] で話題にした重複メールの件。 To: [email protected] Cc: 加入しているメーリングリスト という宛先でメールが来ると、同じメールが 2 通来てしまう。 procmail 付属の formail をうまくを使えば、スマートに削除できることが分かった。 以下は ~/.procmailrc の該当の設定。 ...
Mew(mew-ldap.el) (★) [2003-05-13-1] に「使ってみたい」と言ってずいぶん経ったが、自宅で立ち上げたテストサーバから使えるようになった。 mew-ldap.el は以下の Web サイトに置いてある。 URL: http://www.meadowy.org/~gotoh/mew.html ...