anything.el を試してみた
この記事は obsolete です。 http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20100718/anything をご覧下さい。 ずいぶん前からアレゲな方々の間で話題になっていた anything.el を ようやく試すことができた。 Emacs は様々な局面で「補完」することができるが、anything.el を使う と、この補完 IF をある程度統一出来る。 ...
この記事は obsolete です。 http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20100718/anything をご覧下さい。 ずいぶん前からアレゲな方々の間で話題になっていた anything.el を ようやく試すことができた。 Emacs は様々な局面で「補完」することができるが、anything.el を使う と、この補完 IF をある程度統一出来る。 ...
“C-x 2” で上下に分割した場合 “C-x ^” or “M-x enlarge-window” 現在のウィンドウの縦幅を大きくする。 “M-x shrink-window” 現在のウィンドウの縦幅を小さくする。 “C-x 3” で左右に分割した場合 “C-x }” or “M-x enlarge-window-horizontally” 現在のウィンドウの横幅を大きくする。 ...
Emacs には、リモートホストにあるファイルをあたかもローカルにあるよ うに扱える Tramp という機構がある。例えば remotehost の $HOME を開 きたい場合は、以下のように find-file する。 ...
List モードで `U’(navi2ch-list-show-url) 板の URL をコピー or ブラウザで表示 or タイトルをコピー or URL とタイトルをコピー Board 系モード で `U’(navi2ch-board-show-url) 板・スレの URL をコピー or ブラウザで表示 or タイトルをコピー ...
世界を股にかける某氏から 9ne を教えてもらいました。ただ、よく分かり ませんでした。^^; そのうち分かるだろうということで、メモしておきます。 http://robrohan.com/projects/9ne/9ne.php?file=texts/intro.txt 追伸: Firemacs で十分な気がしてきた…。 ...
M-= (count-lines-region) 用途は少なそう。
flymake-mode を使うと、ソース保存時にコンパイルエラーとなる箇所を検 出してくれるらしい。とりあえず試してみた。 設定方法 Makefile に check-syntax という名前のルールを追加する。$(CC) と $(CFLAGS) は各自でセットしてくれ。 check-syntax: $(CC) $(CFLAGS) -fsyntax-only $(CHK_SOURCES) ソースファイルを開き、M-x flymake-mode する。コンパイルエラーに なるような修正をして保存。→エラー箇所の背景色がピンクになった。 解説 flymake.el の flymake-get-make-cmdline() によると、例えば hoge.c の 場合、保存時に裏で以下のコマンドが実行されるらしい。そのため、(1) で check-syntax ルールを追加したというわけ。 |make -s -C . CHK_SOURCES=hoge.c SYNTAX_CHECK_MODE=1 check-syntax ...
flush-lines 指定した正規表現にヒットした行を削除する。 keep-lines flush-lines の逆 sort-lines リージョンに含まれた行をアルファベット順にソートする。 C-u を付けて実行すると逆順にソートする。 ...
いい感じ。以下を設定したあと、Mew を再起動すれば表示される。 (setq mhc-summary-use-cw t mhc-use-week-separator t mhc-start-day-of-week 1) URL: http://carz.air-nifty.com/sowhat/2008/08/emacs_d408.html
M-x view-hello-file すると、さままざまな字体の Hello を確認できます。 単一バッファで複数のフォントを使えるエディタって、なかなかないのでは。 English Hello Japanese (日本語) こんにちは, コンニチハ その中にジョークらしきものを発見。 ...