gnuserv Emacs-20.7 のためのパッチ by masutaka

--- ./gnuserv-3.12.5-orig/gnuserv.el 2002-09-13 21:20:00.000000000 +0900 +++ ./gnuserv-3.12.5/gnuserv.el 2002-11-19 10:43:47.000000000 +0900 @@ -272,7 +272,10 @@ (make-variable-buffer-local 'gnuserv-minor-mode) ;;(pushnew '(gnuserv-minor-mode "Server") minor-mode-alist ;; :test 'equal) -(add-minor-mode 'gnuserv-minor-mode 'gnuserv-mode-line-string) +(if (fboundp 'add-minor-mode) + (add-minor-mode 'gnuserv-minor-mode 'gnuserv-mode-line-string) + (require 'alist) + (set-alist 'minor-mode-alist 'gnuserv-minor-mode (list gnuserv-mode-line-string))) ;; Sample gnuserv-frame functions

2002-11-19 (火) · masutaka

マクロ行末の '' を挿入

“C-c C-\ (M-x c-backslash-region)“で、リージョンの行末に ‘'を挿入する。 インデントも揃えてくれるのでいい感じ。 ↑この操作の後に (query-replace “\^J” “/* */^J” nil nil nil)を 実行すれば、行末にインデントが整ったコメントが出現する。 ...

2002-11-08 (金) · masutaka

バイトコンパイルの互換性

from [mew-dist 22212] Emacs 20でバイトコンパイルしたファイルを Emacs 21で使えない場合がある理由って何でしたっけ。 通常は、古いバージョンのEmacsでバイトコンパイルしたファイルは新し いバージョンのEmacsでも使えるのだけど、Emacs 21ではミニバッファ関 連で互換性を損なう変更があったから、かな。 ...

2002-11-08 (金) · masutaka

ソフト使用レビュー

|** X-cite(メール引用ユーティリテイ) ** |“名前>“で引用しない人が多いので、使ってもあんまり意味ない。 | |** Wanderlust ** |IMAPは、PCで Becky!などでメールを取り込む人にはいいかもしれない。 |自分みたいに Windowsでメール見るときも Tera-term使う人には向かないかも。 ...

2002-10-29 (火) · masutaka

rail を $HOME にインストールした

% make EMACS=emcws-20.7 DEST=$HOME/local/share/elisp/rail distclean all % make EMACS=emcws-20.7 DEST=$HOME/local/share/elisp/rail install

2002-10-15 (火) · masutaka

alist

「alist」 とは Association List の略で、 ‘((key1 . val1) (key2 . val2) (key3 . val3) ….) という形式を表す言葉で 特殊な形式の list 構造です。(by yuuji)

2002-09-28 (土) · masutaka

背景が暗いかどうかを調べる

背景が暗いかどうかを見たいだけなら (eq ‘dark (cdr (assq ‘background-mode (frame-parameters)))) でいけると思われ。 t になったからといって -rv で起動したとは限らないが。

2002-06-30 (日) · masutaka

elispをバッチ処理させる

% emcws-20.7 -batch -q –no-site-file -l xxx.el

2002-06-20 (木) · masutaka

コード変換をしないで、ファイルを開く

M-x find-file-literally

2002-06-15 (土) · masutaka

GNU-Emacs = FSF-Emacs

2002-06-14 (金) · masutaka