ラングリッチを退職し、フィードフォースに入社しました

去年の11月14日にラングリッチ を退職しました。退職は人生2回目で[2011-04-22-1] のメタテクノ以来です。 組み込み業界出身でWebの知識があまりない私を受け入れてくれたラングリッチには、本当に感謝しております。 今回の退職と転職活動では、多くの方にご心配とご迷惑をお掛けしました。この場を借りてお礼とお詫びを申し上げます。 ラングリッチを振り返る 当時のラングリッチは会社設立からちょうど1年、サービスがローンチされてから9ヶ月経ったあたりでした。 社員はまだいなかったので、社員番号一桁 どころか社員第一号でした。社員番号などない的な。 当時起きたことをまとめてみました。 2010年7月17日 ラングリッチ誕生 2010年8月5日 ラングリッチのプロモアカウントに捕捉される。 多分このツイート をしたから 2010年8月25日 ラングリッチのレッスンを初受講。 滝のような汗は出たが、かなり面白かったのでレッスンを毎日受け続けることに!(元々私、ラングリッチの生徒だったんです。こんな記事も[2010-12-19-1] ) 2011年1月1日 ラングリッチのtomoyaさんにTwitterのダイレクトメッセージでコンタクトをとり、後日Skypeのチャットでいろいろお話 2011年3月2日 メタテクノ最終出社日 2011年3月3日 有給消化期間を満喫し始める 2011年3月11日 14:46に東日本大震災発生。15:00からラングリッチのレッスンが始まってしまった(キャンセルはレッスン開始1時間前までw)。停電のためiPhoneのSkypeを使って、プライ先生に実況中継 2011年3月15日 地震の混乱が収まらない中、関西空港でtomoyaさんと落ち合いフィリピンはセブ島にGO!! 2011年4月1日 サービスの裏側やフィリピンを体験して帰国。この辺からラングリッチのカスタマーサポートのお手伝い開始。開発にも着手し始める 2011年4月21日 メタテクノ退職日 2011年4月27日 川崎から引っ越し。西明石行きの夜行バスに乗る 2011年4月28日 荷物が来るまでCEOの家に居候 2011年5月2日 荷物が来て、オフィス兼住居への引越し完了 ラングリッチでは本当に色々なことを学びました。スタートアップの黎明期からの成長っぷりを体験できたことはもちろんですし、東京に進出してからは、アジャイル開発、TDD、まともなWebアプリケーションの作り方等、これらは今も自分の資産となっております。 最後の大きなプロジェクトはラングリッチへの恩返しのつもりで、全てを出し尽くしました。しかしこれが本当に大変で、期日までに終わるのかという不安があり昼夜問わず開発していたため、2ヶ月間の総コミット数は637にもなりました。 ※表示が変ですが、2013年8月31日から2013年11月1日の総コミット数です。 もちろんこれは開発者の皆さんだけでなく、関係者全員のご協力のおかげです。そもそもPull Request見てくれる人がいないと成立しないですし。 開発内で言うと、セキュリティチェック、サーバ構築、フロントエンド、要件整理等、自然に役割分担されていきました。あ、オレこれやるわ的な。私はアプリ側を実装したため、コミット数が膨れ上がったというわけです。 退職後 前回と違って、退職後は悠々自適の生活…とはいかず、転職活動をしていました。9月から始めてましたが、転職活動は今回が初めてだったので、職務経歴書も知らないひどい状態という。。。 大変な転職活動でしたが、面接自体は緊張することもなく、むしろそれぞれの会社の違いを楽しんでいました。その会社でよく使われているエディタはほぼ必ず聞いていましたし。Emacs率低し。 一番大変だったのは、会社によっては出される課題でしたね。私も採用する側だったら何か出すかもしれませんが、全ての会社が出してたら、転職に時間がかかりますね。。。 あとマッチングって難しいんだなあと痛感してみたり。 12月からはIPEXC の開発を手伝っていました。デプロイ環境整えたり、CircleCI 導入したり、ずっとレッドだったテストを直したり、デザインをマージしたり。実装はあまり出来なかったなあ。申し訳ない。 初めはCTOのポントさんにうちに来てもらって、一緒に開発していました。あとは近所のバーガーキングだったり、渋谷のコワーキングスペースだったり。うちでやってた時は、ラングリッチの最初の頃を思い出しました。 去年の転職活動は連戦連敗のような感じで心が折れそうになりましたが、2月になって状況が好転し、フィードフォースにjoinすることを決めました。 始めに面接というか面談があり、8日後に社長を交えた面接。帰りの電車の中で内定のメールを拝受しました。スピード感あります。 ちょっと宣伝 知的財産取引のオンラインネットワークIPEXC ではRailsエンジニアを募集しているみたいですよ。知的財産っていうのは、特許や著作権等の総称で知財やIPとも言います。 GitHubを使ったPull Requestベースの開発で、CI(CircleCI)が巡回している感じ Ruby on Rails 3.2 (4にしたいとのこと) JavaScriptはそんなに使っていない TDD(Rspec + Capybara Webkit) Heroku Twitter Bootstrap メンバーに外国の方が多いので英語は出来た方が何かと便利ですが、必須ではないです。 この辺興味あれば、@mponto0405 にお知らせ下さい。...

2014-03-09 (Sun) · masutaka

『若者よ、アジアのウミガメとなれ』を読んだ

なんとなく買ってしまった。講演は一度聴いたことあるし、直接話も聞い たことがあるのにw 読んでいると加藤さんの声が聞こえてくる不思議な本。講演のテープを本 に起こしたので、当たり前と言えばそうなんですが。 しかしまあ、こういう形で出したのは大正解。加藤さんと非常に相性が良 い。ボリュームが手頃だし読みやすいのでガンガン読める。 日々悶々としている人は、とりあえず読むと何か変わるかもしれません。 Kindole版は270円。安い! ラングリッチの話もちょっと出て来ますよ。

2013-04-22 (Mon) · masutaka

次世代開発手法『温泉駆動開発』のご紹介

先日ご紹介した『フィリピン駆動開発』[2012-03-30-1] は、導入障壁が高 いことに気づきました。そこで、より導入障壁の低い『温泉駆動開発』を 紹介したいと思います。 先週の水〜金に城崎温泉(きのさきおんせん) に行ってきました。 兵庫県の日本海側、京都府との境に近いところにあります。 道中のコンビニで撮影。いい感じの田舎具合です。 昼食のため出石 で停車。萩に少し似た城下町でした。こういう町並みは好 きですね。 誰? この辺は皿そばが有名とのこと。1 人前 5 皿です。記念品がもらえるとの ことだったので、5 人中 3 人が 20 皿完食しました。私ももちろん完食。 もらった記念品。肝心の皿数が書いてありません。 城崎温泉の宿に到着。 1 日目は内風呂が使えませんでしたが、全く問題なし。徒歩 1 分の所に外 湯がありました。温泉街だけあって、外湯はそこかしこにあります。 スナックも多かった。夜の 9 時頃から看板の明かりが灯り始めます。 ただ、今回は勇気が出なくて入れませんでした。orz 肝心の開発ですが、急ぎの用件があったのでいつもどおりのタスクをこな してしまいました。ネットワークが貧弱なのは残念でしたけど、『フィリ ピン駆動開発』と同様、普通にはかどったと思います。 部屋には作業しやすい机と椅子がなかったので、結構腰にきました。これ は次回への課題ですね。 3 日目は雨でした。なんとか天気がもって良かったです。 合わせて読みたい: 2012年春の開発合宿に行ってきました。 - 日々、とんは語る。

2012-04-22 (Sun) · masutaka

これからの開発手法の本流『フィリピン駆動開発』

3/9 から 3/27 まで、フィリピンのセブシティ に出張に行ってました。 フィリピンは去年の 3 月[2011-04-22-1] 、8 月に続いて 3 回目です。出 張と言っても特別に用があるわけでもなく、新オフィスが出来る関係で人 が集まるから、ちょっと行ってみようかという程度の話でした。 でもまあ、現地スタッフと直接話して問題点が分かったのは良かったです し、半年前にはちょっと想像がつかないくらい大きくなった会社を目の当 たりにすることも出来ました。 それ以外の時間はこういうカフェで仕事をしてました。 フィリピンには Wifi と電源が使えるカフェが結構あって、長時間いても 文句を言われることはありません。みんなおおらかというか、気にしない のでしょうね。私のようにネットさえあれば仕事が出来る人にとっては、 悪くない環境です。 滞在場所はなかなかストイックなレジデンスでした。ネットが使えるのは 1 階の、24:00 で閉まるインターネットスペースだけ(1時間15ペソ(30円))。 部屋にシャワーは付いていますが、お湯は出ません(フィリピンだと普通)。 これが何をもたらしたかというと、、、生活が超規則正しくなりました。 部屋でネットが出来ないので、帰ったら寝るしかないんです。私はホット シャワーじゃないと痛くて髭を剃れないので、シャワーも浴びず歯を磨い てバタンです。 ほぼ毎日こんなサイクルでした。 8:00 起床、歯を磨いてすぐにマリオットホテル に移動 8:30 同ホテルのジム(マンスリー会員になった)でシャワー 9:30 近くのカフェで朝食を取りつつ仕事開始 18:00 この辺で疲れてくるので仕事終了。飲みに行ったり、マッサージに行ったり。 24:00 就寝 生活が規則正しくなると、仕事が進むもんですね。先日こんな記事 があり ましたが、やはりカフェとコーディングは相性がよいです。おまけにフィ リピンだと他の客が何喋っているか分からないので、さらに集中できます。 実感として日本にいる時の2倍くらい捗っていた気がします。ちょっと調 べてみました。 期間 終了したチケット commit回数 変更ファイル数 追加行数 削除行数 2012 2/1-2/29 18 35 165 2825 1228 2012 3/1-3/29 40 64 233 3321 1483 終了したチケットと commit 回数が2倍くらいになってます。変更した行...

2012-03-30 (Fri) · masutaka

『フィリピン「超」格安英語留学』を読んだ

いやあ、面白い本でした。うちの CEO からフィリピンに持って来てと頼ま れて買って読んだのがきっかけです。この本の存在は知ってましたが、最 近出たばかりだったのですね。著者も 1985 年生まれと若い! 先日フィリピン留学スクールを始めた会社に在籍している私ですら、フィ リピン留学に行きたいとさえ思いました。(マジで行くかもw) セブ・ラングリッチカレッジ 特に転職を考えている人は、次の会社に入る前にフィリピン留学を検討し た方が良いでしょう。社会人になってからまとまった自由な時間を取れる 時は、そうありません。 考えていない人でも、今は格安のオンライン英会話スクールがありますか ら、ちょっと勇気を出して始めてみるのはいかがでしょうか。一歩踏み出 すと、違った世界が広がるかもしれませんよ。 ラングリッチ - オンライン英会話 さて本の中では、一般的なフィリピン留学のデメリットも取り上げられて います。 スクールの食事が美味しくない。 宿泊先が汚い。 留学前に聞いていたのと話が違う。 贔屓目に見ることを差し引いても、セブ・ラングリッチカレッジは全てを クリアしていると思われます。 食事は 3 食、日本食。 宿泊先はまあまあきれいなコンドミニアム。しかも 24 時間ガードマン常駐。 留学エージェントを介さないので、リアルタイムの情報を得られる。 講師を指名することもできるのは、オンライン英会話ラングリッチの生徒 さんにとって、うれしいことですね。私は元々ラングリッチの生徒で今は 運営側の人間ですが、セブに見学に来た時に先生と対面でレッスンを受け られた時は激しく感動しました。 本の中であまり触れられていないのが不思議なのですが、留学前にオンラ イン英会話で少しは英語に慣れておくことを強くオススメします。そんな 状態でフィリピンまで一人で行くのは、とっても不安に感じると思います から。。。(行き先がセブの場合、LCC (格安航空会社)のセブ・パシフィッ ク航空を使うと、マニラでの乗り換えが必要です。) その他関連リンク: ラングリッチ公式ブログ-オンライン英会話|オンラインで学べる最高の英会話スクール ラングリッチのフィリピン留学スクール出来ました。 - 日々、とんは語る。

2011-08-20 (Sat) · masutaka

退職しました

昨日 4/21 付けで、11 年間お世話になった某 M 社を退職しました。 M 社にはプログラミングのプの字から教えてもらい、大変感謝しています。組み込み、インフラ、テスト等々、いろんな経験をさせてもらって、本当にこの会社に入って良かったと思っています。 でも目を閉じると、辛かった事ばかり覚えているものですねw インフラの方は、Cisco のルーター設定できた!とか、Becky! から LDAP のアドレス帳参照できた!とか結構すぐ思い出すのですけど。 さて、実はここ 1〜2 年、もっと他の仕事をやってみたい、違う世界を知りたいという欲求が徐々に高まっていました。 その中でも Twitter の影響は一番大きかったです。これで会社を辞めたようなものです(笑)。こんなに手軽かつ身近に、違う世界を感じられるツールを私は知りません。 去年の夏、某オンライン英会話スクールの開始を知ったのも Twitter でした。そのすぐ後からそこの生徒になりましたが、これがなかなか面白い。9 月なんてレッスンを受けなかったのは、飲み会があった 2 日間だけでした。 中の人も楽しそうに仕事をやっているようで、それはずっと気になっていました。そこで忘れもしない今年の初め、中の人にアポを取ってみたところ、じゃあ試しにフィリピン見に来ますかと言うことになりました。 ただしその時点では、退職と英会話スクールの仕事は分けて考えて、自分を追い詰めないようにはしていました。 そこからの私の行動は速かったと思います。3 月頭から有休消化に入ることにし、そのタイミングでフィリピンに行くことにしました(実際に行ったのは 3/15 でした)。 行ってみないと分からないもので、予想していたよりも泥臭く、それなりに、いやかなりビックリしましたし、ビビリました。そして分からないことだらけです。フィリピンの生活、彼らの仕事、そして英語w 最初は相当気が張っていました。最後はだいぶ慣れて、帰りたくない気持ちでいっぱいでしたが。 あ、滞在中は、生徒として Web からレッスンを予約して、オンラインならぬオフライン英会話を受けておりました。Skype の向こう側の先生方に生で会えたのは感動でしたねえ。発音レッスンなんかは、やっぱり Skype より生の方が分かりやすいです(オイ 何はともあれ、もう走り出してしまいました。しばらくは何も考えず、突っ走っていこうと思います。 最後に。なんだかんだで転職は体力を使います。転職の前に体力を付けることを強くお勧めします。気持ちも勝手に上向きます。クイックシェイプいいですよw [2011-03-05-1] おまけ: フィリピンへの入国の様子(・ω・)?

2011-04-22 (Fri) · masutaka

Firefox アドオン Operator を利用してラングリッチの授業予約を簡単に Google Calendar に登録する。

実は8月の終わりから、ラングリッチ というオンライン英会話スクールに通ってます。通ってますといっても Skype のビデオチャットなので、学校は自宅の PC の前です。基本毎日フィリピンの先生とお話ししてます。 さて、先日こんなツイートをしました。 loading... このなにげないツイートに、なんとラングリッチのスーパーエンジニア @tomoyaton が応えてくれました! Microformats を利用してラングリッチの授業予約を簡単に Google Calendar に登録する。 - 日々、とんは語る。 どうやら、ラングリッチのマイページには hCalendar という、イベントやカレンダーを扱える microformat の技術が使われているそうです。Web ブラウザがこれを扱えれば、Google Calendar に登録できるとのこと。 @tomoyaton さんのページでは Google Chrome の例が示されていましたが、私は Firefox 使いなのでちょっと調べてみました。 Forefox アドオン Operator をインストールし、Firefox を再起動すると Operator のツールバーが出現する。 ラングリッチのマイページに行くと、Operator のツールバーの「イベント」に予約数が表示される。クリックすれば、Google Calendar に登録できる。 これだけです。:-) Google Chrome のように、ページ内にアイコンを表示させられると良いですね。登録しようとすると、イベント名が先生の名前になってしまいます。手動で変えるのは面倒なので、「ラングリッチ(先生の名前)」にしたいです。 もちろん、ics 形式で出力してくれるのが一番うれしいですけどね。 追記(2013-08-20): まさか自分が実装することになるとはw ※ [2011-04-22-1] に退職して、2012/03/28 に実装完了した。

2010-12-19 (Sun) · masutaka