Raspberry Pi Zero W を Prota Pi 化する方法まとめ
会社の留守電を自動的にセットする方法を考えていました。 ちょっと調べたら、MicroBot Push というものを発見。 用途の割に $49.99 は高価ですが、興味もあり購入しました。 iOS アプリ MicroBot を使い、Bluetooth 経由でボタンを押すことが出来 ました。 この方法だと連携した iPhone を常に会社に置く必要がありますが、 Prota S というハブがあればそれを回避できるとのこと。 しかし、$89.99 はいくらなんでもこの用途にはお高い…。 ここで登場するのが Raspberry Pi。公式の情報 によると、Raspberry Pi B, B+, 2, 3 を使って、Prota S 相当の Prota Pi を作れるらしい。 私が Raspberry Pi を買ったのははるか昔の 2013 年 11 月。 [2013-12-05-1] という記事も書いていました。Wikipedia の情報も照ら し合わせると、どうやら Model B のようです。ただし、Prota OS デフォ ルトで使える Wifi と Bluetooth のドングルが必要。 心が折れそうになりましたが、たまたま職場の同僚が Zero W を貸してく れたため、これでチャレンジすることに。Zero W は $10 とお安い上に、 Wifi と Bluetooth も搭載されている、嘘みたいな機種です。...