文字化け回避

smb.conf に以下を設定しないと日本語ファイル名が化ける。 dos charset = CP932 unix charset = EUCJP-MS display charset = LOCALE

2006-08-01 (Tue) · masutaka

Samba の設定ファイル等

/etc/samba/smb.conf が設定ファイル。 testparm で設定ファイルのチェックができる。 smbstatus で誰が今使っているかチェックできる。

2006-07-07 (Fri) · masutaka

自宅での samba の設定

日本sambaユーザ会:http://www.samba.gr.jp/ を参考にして Linux から http://192.168.0.3:901/ へのアクセスは出来るようになった。 lokkitから設定 => 901:tcp,139:tcp,138:udp,137:udp 追記(2003-09-22): root で “smbpasswd -a masutaka” を実行する必要があった。 http://www5c.biglobe.ne.jp/~yamag/data/Soft/LinuxInstMemo.html#Samba 追記(2005-10-09): WindowsXP からの各ディレクトリの最初のアクセスだけ異常に遅かったが、 Samba サーバ側でポート 80 を閉じていたことが原因だった。lokkitの設 定を変更することで解決できた。 http://www.samba.gr.jp/ml/article/samba-jp/msg14926.html (1) root で lokkit を起動する。 (2) Customize を押下 (3) SSH, Telnet, WWW, FTP にチェックを入れる。 (4) Other ports に swat:tcp,netbios-ssn:tcp,netbios-dgm:udp,netbios-ns:udp を記述 (5) OK を 押下 (6) OK を 押下 この設定は RedHat では /etc/sysconfig/ipchains に書き込まれる。 Debian では /etc/default/lokkit に書き込まれる。 /etc/services にポート番号とサービスの一覧がある。

2003-07-21 (Mon) · masutaka