[2017-07-05-1]
のあとすぐ読み始めたので、およそ一ヶ月。長い旅であっ
た…。
きっかけは [2017-03-12-1]
の JAWS DAYS 2017 での吉田さんのセッショ
ン。今まで Lambda, DynamoDB, Cognito のどれも、つまみ食いしかして
来なかったので「これだ!」と思い予約注文しました。
あわよくば、年始の Vue.js
以降停止していた JS をやり始められたら良
いかなと。
1章からいきなり S3 にデプロイし始めて、胸が熱くなるのを感じました。
2章のルータ関数や3章のテンプレートなど、jQuery でもわりときれい
に書けるんだなと感心しました。
※ 「はじめに」のページ xii にはこの本で React や Angular を選択し
なかった理由が書いてあります。
ただ、その後の4章から雲行きが怪しくなりました。非同期プログラミン
グに慣れていないので、その function がいつ実行されるのか分からない
箇所が多々。
弊社の尖りまくったフロントエンドエンジニアに聞こうにも、
jQuery.Deferred の質問はなんとなくためらわれ…。
読み終わって、残念ながら Lambda, API Gateway, DynamoDB, Cognito を
ふんわり触ったくらいしか印象が残りませんでした。期待値が大きすぎた
感があります。
私に刺さらなかった理由
理由を考えてみました。
・JS が難しい
JS というよりも jQuery を使った非同期プログラミングが、かもしれま
せん。普段書かないコードなので、理解が困難でした。
・独自フレームワーク sspa
実体はシェルスクリプト
ですが。悪い意味でブラックボックスになってお
り、読後に「これを使って SPA 作るぞ!」という気持ちにはなれません
でした。吉田さんの [2017-03-12-1]
のセッションでは SAM
推しだった
ので、当然使われるだろうという目論見も外れました。
・日本語が読みづらい
どことなく読みづらく、jQuery.Deferred 以外の話でも読み進めるのに時
間がかかりました。
ターゲット層は誰だったか?
私のようなインフラ&バックエンドエンジニアではなく、AWS で SPA を
作りたいフロントエンドエンジニアだったのかなあ?と思いました。だと
しても jQuery は毛嫌いされそうなので、いろいろ謎です。
AWS をあまり使ったことがなくて、SPA に興味ある方には良いかもしれま
せん。
これから読む方へ
写経はオススメしません。「はじめに」のページ xix から辿れる Source
Code
をダウンロードして、理解しながらコピペしたほうが良いと思いま
す。Git で差分を確認しながら。
本だと、P97 navbar-padding-lg の CSS が書かれておらず時間を使って
しまったり、途中からテストが省略されるためです。そういえば Jasmine
って今もよく使われているのかな?
そういえば本にも書かれている learnjs/7100/public/app.js の 7100 な
どの数字に意味があったのか気になる…。特に連番でもなかったし。
でも、それぞれディレクトリが分かれているので、コピペし易かったです。
良いと思いました。