2009-03 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
SMTP プロトコルが定義された RFC 5321 によると、"4.5.3.1.6. Text
Line" に一行は(英文字で) 1000 文字までと制限されている。
原文
The maximum total length of a text line including the <CRLF> is 1000
octets (not counting the leading dot duplicated for transparency).
This number may be increased by the use of SMTP Service Extensions.
日本語訳
<CRLF> を含むテキスト行の最大長は 1000 オクテットです(透過性のために
付けられた複製した先頭のドットはカウントしません)。この数値は SMTP
サービス拡張の使用によって増加するかもしれません。
(URL: http://www.hde.co.jp/rfc/rfc5321.php)
実際はユーザが意識する必要はなくて、MUA(メーラ) が適切に処理してく
れる。例えば Mew は長い行があるとエンコード方法を訊いてくる。
Lines are too long. Input encoding (base64):
ではメーラが適切に処理しなければどうなるのか? MTA(転送プログラム)
が適切に処理してくれる。例えば sendmail の標準的な設定では、990 文
字目に !<cr><lf> が挿入される。
もっとも、メーラは RFC 5321 を意識しているわけではなく、RFC 2822(電
子メールの仕様) に則って実装されている。"2.1.1. Line Length
Limits" によると、1 行は(英文字で) 78 文字以下であるべきで、998 文
字以下でなければならないと定められている。
原文
There are two limits that this standard places on the number of
characters in a line. Each line of characters MUST be no more than
998 characters, and SHOULD be no more than 78 characters, excluding
the CRLF.
日本語訳
この標準では1行中の文字数に2つの制限がある。それぞれの行の文字はCRLF
を除いて、決して998文字以下でなければならず(MUST)、78文字以下であるべ
きである(SHOULD)。
(URL: http://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc2822.txt)
RFC 3676 による Text/Plain の拡張
一方、RFC 3676 で Text/Plain が拡張され、送信元のメーラが対応してい
ればユーザは長い行を気軽に書いてもよくなった。そのようなメールのヘッ
ダ部分には "Text/Plain" のパラメータとして "format=flowed" が設定さ
れ、長い行の途中には適度に「半角スペース+改行」が挿入される。これに
より連続した行が折り返されたものか、本当に改行されたものかが分かる。
そのため、受信者側のメーラは適度に改行して表示できるようになった。
Content-Type: Text/Plain; charset=us-ascii; format=flowed
上記は英語本文の場合だが日本語本文の場合、以下のような値となる。
Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp; format=flowed; delsp=yes
"delsp=yes" とは何か?英語本文は単語の途中で折り返されることはない
ため、折り返された行を連結したい時は行末のスペースをそのまま単語の
区切りに使えばよい。しかし、日本語本文でそれをやると単語の途中で半
角スペースが現れ、みすぼらしい文章になる。よって、連結する時は行末
の半角スペースを削除してねというお願いが "delsp=yes" というわけ。
Mew のデフォルトでは "format=flowed" は OFF だが、以下の 2 種類の方
法で ON にすることが出来る。
;;送信メールは常に "format=flowed" を ON にする。 (setq mew-use-format-flowed t)
;;現在作成しているメールの "format=flowed" を ON にする。 draft-mode で C-c C-f
Mew は "format=flowed" でないメールは、何も加工せずに表示する。
Summary-mode で `_' することによって、折り返された行、長い行、通常
の行の順に行の表示を変えることが出来る。
それに対して、"format=flowed" なメールは一度 `_' された状態で表示される。
※ Mew での長い行の扱いについては、Info の longline の項に記載されている。
2009-03 / 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31