Chrome から Firefox に乗り換えたよ

[2011-06-03-1] に Firefox から Chrome に乗り換えて以来です。ちょうど 10 年。iPhone から Android への乗り換え [2020-07-14-1] も 10 年だったし、飽きづらいマスタカも 10 年が周期みたいです。 まあ、普通の人は乗り換えたことをいちいち記録しないし、もっとカジュアルにあっちこっち使う気はしてます。 このブログの名前が「マスタカの ChangeLog メモ」なので記録せざるを得ないのです。もう大変。(>o<) 飽きたのはありますが、この Issue がきっかけではあります。Xkeysnail と Chrome の組み合わせで、カーソル移動やタブ移動のキーが 2 回発行されてしまう問題です。もう修正されたようですが、回避方法がダウングレードしかなく地味に厄介でした。そんな私はブラウザ乗り換えで回避したという…。 10 年前は Firefox と Keysnail を使っていました。個人 PC を Linux にした ことで、また同じ作者である mooz さん作の Xkeysnail を Firefox でも使うことには感慨深いものがあります。 そういえば Manjaro (Linux) のデフォルトブラウザは Firefox でした。それも戻った理由ではあるかな。Chrome だと AUR でインストールする必要があるのですよね。 10 年と書きましたが、その間 2 回ほど Firefox に戻ろうとしていました。 2017 年の時は、20 日程度戻ってました。当時は Quantum として大型アップデートされた直後で、アドオンが割と壊れていた記憶。1Password アドオンはまだなかった。あと、Multi-Account Containers に惑わされてしまった。 loading......

2021-08-07 (Sat) · masutaka

Chrome 拡張 Tweets Favicon Badges に要望出したら 29 分で対応された

最近はなるべくデフォルトのツールを選択するようにしていて、OSX で Twitter を見るときはブラウザで https://twitter.com/ を見ています。 私はホームと複数のリストをタブで開いていますが、問題になるのがその 幅。3つとなると結構邪魔です。 じゃあと「タブを固定」すると新着ツイートが分からなくなってしまいます。 そこで見つけたのが Chrome 拡張の Tweets Favicon Badges 。このように favicon にバッジを付けてくれます。 ただ、リストの favicon にはバッジが付かなかったので、要望を出した ら 29 分で対応して下さいました。感謝! Showing a badge of list pages · Issue #1 · yurtaev/extension-tweets-favicon-badges 似た Chrome 拡張に Favicon Badges もありました。こちらは twitter.com 以外の favicon にも付けてくれるようです。バッジが見づ らいのと全サイトの Read 権限を与える必要があるので、今回は見送りま した。

2016-02-28 (Sun) · masutaka

Chromeでよく訪れるサイトにアクセスするためのベストプラクティス

こんな感じで、ブックマークバーに名前なしブックマークを登録します。 スペースを取りませんし、faviconだけでも案外分かるものです。 なぜこうしたか? 実はずっとこの現象に悩まされていました。時々ね。 ⌘-tで新しいタブを開く fとか打つとfacebook.comなどと補完されるのでReturnキーを押す facebookに移動することなく、アドレスバーの入力も消える \(^o^)/ しかたがないのでもう一度入力する これ、Chrome拡張のSpeed Dial 2 のせいだったんですね。 1でサムネイル付きブックマークの読み込みが始まって、2でフォーカスを 奪われるみたい。 どうやって解決したか? 安直にSpeed Dial 2を消すと、Googleのトップページっぽいものが表示さ れてイヤな感じです。良く見るページの読み込みが若干もたつきますし。 なので、Speed Dial 2を削除し、同じくChrome拡張のEmpty New Tab Page をインストールしました。この拡張は新しいタブを空っぽで開くだけの拡 張です。 これでSpeed Dial 2の時より、高速に新しいタブを開くことが出来ました。 よく訪れるサイトは、ブックマークバーから楽々訪問です。 新たなきづき github.comやfacebook.comなど、本当によく訪れるサイトは、表題のベス トプラクティスを使わず、上の方法(アドレスバーから訪問)を使っていた! おまけ ⌘-l(エル)でアドレスバーに移動できます。

2014-02-13 (Thu) · masutaka

Firefox から Chrome に乗り換えたよ

Netscape 時代も含めるとかれこれ 15 年くらい愛用している Mozilla 系ブラウザから、この度 Google Chrome に乗り換えることにしましたので、報告致します。 最近の私の Firefox4 on Mac OS X は時々、メニューバーの反応がなくなるのですよね。。あと、Keysnail を導入していることが逆に仇となって、他のアプリで Command-w してあ"ーしちゃうし。。。 ってのが乗り換えの理由です。 移行自体は簡単で、Chrome さんがブックマークやパスワード、履歴等をインポートしてくれます。 問題はアドオン。試行錯誤して調べました。 Firebug Chrome には標準で実装されています。Firebug の方がデキが良いとの話も。 gpum - Google mail Popup Unread Manager これも Chrome には標準で実装されています。Google Web サービスとの親和性はさすがです。 Greasemonkey あんまり使ってなかったので、調べてません。 Hatena Bookmark Chrome にも、アプリ と拡張 がありました。 Keysnail (1) Firefox を Emacs 風のキーバインドにしたり、(2) 現在の URL をツイートしたり、(3) Hit-a-Hint が使える、スゲーアドオンです。 (1) は捨てました。Mac は OS 標準のキーバインドが洗練されているので。 (2) は良いのがないですねえ。TwitterBar は Enter でかな漢字変換を確定するとツイートしちゃうし。。 (3) は KNavi が及第点でした。Fire Key のデフォルトが space というのはあんまりなので、m に変更してます。Hint Character は asdfqwer です。こうすることで、右手で Fire Key を押しながら左手で Hint Characterを押すことが出来ます。確定したら Fire Key を離します。...

2011-06-03 (Fri) · masutaka