Gmail のフィルターをコード管理して心の平穏を得ることが出来た

最近は人間からのメールは減り、機械からのメールが多くを占めるようになりました。その中にはメールを停止できなかったり、メール購読を義務付けられた酷いサービスもあります。 私は仕事もプライベートもインボックス・ゼロを実践しています。それもあって今まで Gmail の検索演算子 をチマチマと調べて、チマチマと設定していましたが、以前から全てを自分の管理下に起きたい欲求がありました。この度ついに強い衝動にかられたので、ゴリッと管理し始めました。 gmailctl を使うことにした こちらの記事にも影響されて、私的には gmailctl が良いという結論に達しました。 Gmail filters as a code. Using gmailctl to create filters and…|by Hans Jakob Emmel|The Startup|Medium 最初は gmailfilters を試したのですが、既存の Gmail フィルターがほとんど消えてしまいました。本末転倒。つらすぎます…。(ToT) Export や例外処理にバグがあるように見えました。 gmailctl の README.md Comparison with existing projects でも言及されている gmail-britta は Ruby 製で任意のコードを書けてしまうので、こちらも選択肢から外しました。 任意のコードを書けてしまうと、凝った設定をする可能性があります。今回は単なる設定に過ぎないので、Terraform の HCL のような宣言型で設定できる gmailctl を採用しました。作者が Google で働いていることも少し考慮に入れました。(^^)v gmailctl の導入方法 $ gmailctl init のテキストナビゲーションに従います。Google の OAuth クライアントを作る必要がありますが、これが結構厄介でした。 $ gmailctl init The credentials are not initialized. To do so, head to https://console....

2022-02-13 (Sun) · masutaka

サービス側にメールアドレスを公開しない方法を調べた(Firefox Relay や 1Password + Fastmail のお話)

[2021-08-07-1] にデフォルトブラウザを Firefox に変えて、3 ヶ月くらい続いている。 昔と違って、基本的な使い勝手や見た目は Chrome と違いがない。当たり前だけど Chrome と比べて良い点も悪い点もある。総合的に割と良い選択をしたと思っている。※ 変化できないことやロックインされることを、最近極端に恐れるようになった事情あり。 なにかの通知で Firefox Monitor から、自分のメールアドレスやパスワードの流出を確認できることを知った。1Password でも出来るやつね。 その Firefox Monitor 経由で Firefox Relay も知った。リリース当時のニュースは見ていたと思うので、「思い出した」が正確だと思うけど。 無料でアカウント作成時に使える捨てメアドを自動生成して本来のメールアドレスを守る「Firefox Relay」レビュー - GIGAZINE ということで、せっかくなので軽く調べてみた。流れで、類似サービスである 1Password+Fastmail や Apple のやつも。 Firefox Relay https://relay.firefox.com 無料だと 5 つまでランダムなメールアドレスを作れる。 日曜日はそれ以上作れなかったので、ベータリリースから 1 年以上経ってまだ正式リリースされてないんだ?と改めてログインして確認したら、Premium⁩ プランが現れていた・・・! PayPal 払いの $0.99⁩/month。本格的に使うとなるとロックインされるのは確か。さてどう判断するか。 メールエイリアスを 5 つ作ったから Premium プランが現れたのか、ログイン後数日経ったから現れたのか。どっちだろう? オフィシャルで Add-on があるので、割と簡単に作れそう。 Firefox Relay – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 追記(2021-11-18): なんとびっくり!このタイミングでの正式リリースでした。メールエイリアスのドメインも relay.firefox.com から mozmail.com に変わってた。 Firefox上でサービス登録用の捨てメアドを無限に自動生成して管理してくれる「Firefox Relay Premium」が登場 - GIGAZINE 1Password + Fastmail https://1password....

2021-11-17 (Wed) · masutaka

メールフッタのセパレータ "-- "

よく “–” で区切られれていますが、RFC 3676 的には最後に半角スペースを加えた “– " が正しいです。sig-dashes と呼ぶらしいです。 https://www.ietf.org/rfc/rfc3676.txt There is a long-standing convention in Usenet news which also commonly appears in Internet mail of using “– " as the separator line between the body and the signature of a message. When generating a Format=Flowed message containing a Usenet-style separator before the signature, the separator line is sent as-is. This is a special case; an (optionally quoted or quoted and stuffed) line consisting of DASH DASH SP is neither fixed nor flowed....

2018-12-17 (Mon) · masutaka

Gmail に来た全てのメールをスパム判定しないフィルタリングルール

「条件」に from:(@) を指定し、「処理」に「迷惑メールにしない」を 指定するだけ。 From がないメールは条件に一致しませんが、さすがに無視できる数でしょう。 Gmail の転送機能って、転送する前にスパム判定するのですよね。 Gmail から Gmail に転送していると、二重にスパム判定することになり、 たまに誤判定されるので設定しています。 追記(2012-11-10): from:(.*) はダメでした。実際に検索して、全てのスレッドが引っかかる か試せば分かることでしたね。。検索条件を from:(@) に変えました。 これなら大丈夫なはず。 追記(2013-03-28): http://ziddy.japan.zdnet.com/qa8009043.html で引用されていたので追 記。from:(@) でもダメなことがありました。半年で4件程度。完璧な方法 はないのかしら。。

2012-08-06 (Mon) · masutaka

「Gmail の連絡先」を Mew のアドレス帳にコピーする

Gmailのアドレス帳をbbdbにインポート を見て触発されたので、Mew でも出 来るようにしてみました。 ~/Mail/Addrbook が「Gmail の連絡先」で完全に上書きされるので、十分 注意して使ってくださいね。 「Gmail の連絡先」と「iPhone の連絡先」も同期できました。 Google SyncがiPhoneに対応 – カレンダーやアドレス帳の同期が可能に | iPhone 研究室(iPadもね) P.S. au 携帯のアドレス帳が悩ましい。。。

2011-06-18 (Sat) · masutaka

『メールの超プロが教えるGmail仕事術』を読んだ

どちらかというと Gmail 初心者向けの本。大量のメールの仕分け方や、スパム対策などがサラリと書いてあって読みやすい。個人的にはスパムフィルターオフの方法が参考になった。

2010-06-24 (Thu) · masutaka

gmailfs

gmailfs というのもあった。例えばファイルを1個コピーすると、その情報が 書かれたメールが自分宛に送られるが、あたかもファイルシステムにアクセス しているように振る舞ってくれるとのこと。はい、ジョークソフトですね。 URL: http://lowlife.jp/yasusii/stories/20.html

2007-10-27 (Sat) · masutaka