株式会社フィードフォースを退職しました

本日 2023 年 1 月 31 日をもって、株式会社フィードフォース を退職しました。退職は人生 3 回目で [2014-03-09-1] に書いたラングリッチ以来です。 入社が 2014 年 3 月 1 日なので、8 年 11 ヶ月在籍していたことになります。新卒で入社したメタテクノの 11 年に続く長さです。 こんなに長く在籍するとは思ってもおらず、配属されたチームで目の前の課題に向き合っていたら、結果的にこれだけの期間在籍することとなりました。 いろいろ足りないところはあったと思いますが、フィードフォースならびに仕事で関わった皆様、これまでありがとうございました。楽しかったです。これからは一株主として応援しますし、将来また仕事で関わることもあるかもしれません。 これまでのロールを振り返る About 新卒で入社したメタテクノでは、2000 年 4 月から 2011 年 初めまで、組み込みソフトウェアエンジニアとしての経験を積みました。 次の会社ラングリッチからフィードフォース中盤の 2011 年半ばから 2020 年 3 月までは、Web のバックエンドやインフラまわりのエンジニアとしての経験を積みました。 フィードフォースの後半 2020 年 4 月から 2023 年 1 月までは、LookML 開発を中心としてデータエンジニアとしての経験を積み、これは次の会社でも続く予定です。 こうして振り返ると 10 年周期で、ソフトウェアエンジニアとしてのロールが変わっていることが分かります。 全く計画的ではなく、内発的か外発的かの違いはあれど「なんとなく面白そう」が動機です。経験を積んだり信頼を貯めたりして、どうにか「きっかけ」を掴んできたのだと思います。 共通するのが本業と並行して、チームや会社を便利にすること。 メタテクノでは UNIX ネットワークの管理者に立候補し、自発的にサーバーの保守やアップデート、便利ツールのインストールなどをした。チーム向けに自動テスト環境を作ったこともあった ラングリッチでは Redmine や Jenkins を導入し、アップデートにも追随した フィードフォースでは GitHub や CircleCI、Qiita:Team などを導入し、その後の運用にも責任を持った データエンジニアもその側面があると思うので、何かが繋がった気がしました。...

2023-01-31 (Tue) · masutaka

このブログを『CloudFront+Heroku』から『Cloud Run』に移して知った Google のドメイン豆知識

昨日社内勉強会でこんな発表をしました。いつもどおり右上の History を更新しました。 スライド: 39 にもありますが、GCP の Cloud Run への移行の他に、ドメインも Amazon Route 53 から Google Domains に移行しました。これで上から下まで全部 Google になりました。 少し気になって Cloud Run のカスタムドメインとして設定した masutaka.net を辿ったら面白いことを知ったので、この記事にメモとして残します。 masutaka.net を辿る旅 dig コマンドを使うと、masutaka.net が Google Domains のネームサーバーを使っていることを確認できます。 $ dig -t NS masutaka.net (snip) ;; ANSWER SECTION: masutaka.net. 21399 IN NS ns-cloud-b4.googledomains.com. masutaka.net. 21399 IN NS ns-cloud-b1.googledomains.com. masutaka.net. 21399 IN NS ns-cloud-b2.googledomains.com. masutaka.net. 21399 IN NS ns-cloud-b3.googledomains.com. (snip) 普通に dig するとこうです。 $ dig masutaka.net (snip) ;; ANSWER SECTION: masutaka....

2022-10-01 (Sat) · masutaka

『本を聴く毎日を送っています』という LT をした

私が所属しているフィードフォースでは、毎月 FFLT という LT 大会があります。 最近久しぶりに参加していて、昨日は本当に久しぶりに LT をしました。久しぶりすぎて LT が 5 分であることを気にかけなかったという…。いや、もちろん覚えてはいたのですが(汗)。 お題は [2022-03-06-1] や [2022-03-30-1] でそれとなく書いていた「Kindle 本を聴く」方法です。 すべてのケースに合うわけでも、ベストな方法でもありませんが、集中力が必要で眠くなりがちな本を読むという作業を省エネ化出来たことは、自分にとって価値あるものでした。 まだまだ最適化が必要なので、やっていきます。

2022-04-09 (Sat) · masutaka

優先度より優先順位のほうが偉い

この記事は Feedforce Advent Calendar 2020 の 3 日目の記事です。 昨日は kysnrm の「さよなら湯島 」でした。私も今のところに住んで来年で 6 年になるので、8 回目の引っ越しを少し考えてますが、まだ状況が流動的なので悩ましい…。 (ここから歌詞) 優先度を付けると、高高高高高高とかになることあるよね。みんな優先度が高い。 でも人間は一度に複数のタスクを処理することは出来ないよ。 それに実際終わってみたら、終わった順番が付いているはずだよ。 じゃあ 1, 2, 3… とタスクに順番を付けてみようか。つまりは優先順位ね。 優先度より優先順位のほうが偉い。ダンダン 優先度は優先順位を決める1つの要素でしかないよ。区別しようか。 例えば他にもこんなのを考慮する必要があるよ。 ・期日 ・かかる時間 ・かかるお金 ・サービスへのインパクト(顧客増加、顧客満足度など) ・他のタスクがどれだけ効率化するか? 優先度より優先順位のほうが偉い。ダンダンダン 先の例だと、優先度はだいたい「期日」と「サービスへのインパクト」でふんわり決まっていることが多いと思うよ。 作業者は他の要素も考慮して「優先順位」を決めると良いよ。 とは言え、考えすぎても難しいから、最初は「優先度」「かかる時間」「期日」から「優先順位」を決めると良いよ。 タスクAのほうが優先度が高いけど、タスクBはすぐ終わりそうだし、タスクAの期日までまだ余裕があるから、タスクBを先にやろう的な。 優先度より優先順位のほうが偉い。ダンダンダ、ダン つまりは優先度よりも優先順位は上位のレイヤー、優先度より優先順位のほうが偉いということよ! 優先度より優先順位のほうが偉い。ダンダンダ、ダダン(号泣してみんな立ち上がる) (歌詞終わり) 次回(?)は、私が使っている優先順位を決めるための具体的なテクニックをご紹介します。 明日の Feedforce Advent Calendar 2020 は、八百くんがよく日報に書いていた AI Quest の話をしてくれるみたいです。お楽しみに。

2020-12-03 (Thu) · masutaka

ジム通いと食生活改善を5ヶ月続けたので中間報告をする

ゴホゴホ…この記事は feedforce Advent Calendar 2018 の 7 日目の記事です。健康的な記事を書くつもりが、月曜日から水曜日まで寝込んでいました(白目)。 6 日目はふねさんの『リモート勤務が出来るようになったので煮込みがはかどる話 』でした。 煮込み料理( ・∀・)イイ!!ですね。無職時代に、カレーを作りながら採用面接向けの課題をやっていたことを思い出しました。(ToT) そんな私の記事は [2016-12-14-1] と [2017-12-19-1] に引き続き、またまた健康・生活に関する記事です。40 を超えると、健康の話しかしませんよね? さっそく中間報告 トレーナー曰く「今のところ順調に筋肉量が増え、体脂肪率が減っている」とのこと。さすがに CM みたいに極端には結果は出ないですね。初期の体脂肪率が 31.4% とかはおかしいので機械の故障でしょう…。 ※ ジムで InBody を使っての計測 自宅では 2014 年から Withings の体重計で毎朝測っています。 ※ Withings Smart Body Analyzer での計測 ③の傾斜角が今回の成果になります。2kg 程度ですが、私の身長は 161cm ほどなので、これでも体つきに変化が出ています。筋肉量を増やしつつ、体重が減っていますからね。 ①は朝食を MCT オイル&バター&コーヒーにしていた頃です。筋トレはしていません。 ②は一週間でこの変化です。一週間熱が出続けて寝込んだらこうなりました。出社したら痩せたと言われました。 どちらも見事にリバウンドしていますね…。 なぜまたジムに通い始めたか 週に 2〜3 回、晩酌する習慣がついてしまい、人生最大の体重と体脂肪率になったからです。 実は 2 年前まで近所のジムに通っていました。あまり合わずに 3 ヶ月ほどで辞めた後、近所のエニタイムフィットネス に行こうと思い 2 年が経ってしまいました。 これ以上延ばすのはまずいと思い、申し込んだのが [2018-06-30-1] というわけです。 ジムに行く頻度と内容 週 3 回目標で、最低週 2 回で続けています。もう 6 ヶ月目です。雨の日も風の日も台風の日も通います。何も考えずに通うことが重要です。「一度決めたことを忠実に繰り返してしまう」という私の性格に大変助かっています。...

2018-12-07 (Fri) · masutaka

これまで試したダイエット7つを紹介する(※全部失敗)

この記事は feedforce Advent Calendar 2017 の 19 日目の記事です。 18 日目はなべはるさんの『ITベンチャー企業の人事が使っている SaaS 10選! 』でした。なべはるさんは一日に食べるアイスと同じくらい SaaS を活用していてすごいと思います! 昨年 [2016-12-14-1] に引き続き、今年も生活に関する記事です。ダイエッ トは皆さん興味があると思うので、とても有用な情報かと思います。 実際試して、結果的に全部失敗しています。この記事をアンチパターンと して試せば、成功するのではないでしょうか?(えぇ..) 1. ヘルシア緑茶を 3 ヶ月間飲み続ける 川崎の平間に住んでいた頃なので、2004 年秋頃だと思います。 経緯は忘れましたが、ヘルシア緑茶を毎日 1 本、3 ヶ月間飲み続けまし た。毎日バラで買うのは大変なので、近所の酒屋での箱買いです。 「ヘルシア緑茶飲んでいるからへーきへーき」と食事制限はしませんでした。 ★結果: 何も変わらず。むしろ増えた記憶が。ヘルシア緑茶のようにほろ 苦い思い出です。 2. ジムに毎日通う 時は流れ、2010 年 9 月。それまで全く運動をしていなかったのに、急に 近所のジムに通い始めました。今は無きクイックシェイプというジムです。 最初の何ヶ月かは本当に毎日通っていて、行かないのはジムが休みの金曜 日と、たまの飲み会の日くらいでした。 これらの記事に意識高くまとまっています。 [2011-03-05-1] [2011-03-05-2] [2011-03-05-3] 今でもなぜあそこまでやる気があったのか分かりません。 ★結果: 意識が高くなりすぎて、新卒から 11 年在籍した会社を退職 [2011-04-22-1] 。スタートアップで社員第一号として働き始める。 ダイエットには失敗。 西明石に引っ越した 2011 年 4 月末まで、7 ヶ月間通いました。 3. 野々池貯水池でウォーキング 一階のダイニングキッチンがオフィス、二階の各部屋に若者と住んでいた この家の近所には、ジムなんて便利なものはありません。あるのは田んぼ くらいでした。 自転車でいけるくらいの距離に野々池貯水池があり、老若男女がジョギン グやウォーキング、犬の散歩などをしていました。...

2017-12-19 (Tue) · masutaka

不惑の年に風呂の良さを知った

この記事は feedforce Advent Calendar 2016 の 14 日目の記事です。 13 日目はハッシーの『フィードフォースでの映像制作について 』でした。 彼らがつい二週間前にリリース(?)したシンゴジラのパロディムービーは、 密かに今までで一番のお気に入りです。社内限定で今までのムービー見ら れないかなー。 さて、私も表題の年齢になり、季節の変わり目はひどい肩こりや頭痛に悩 まされる日が出てきました。普段は気になりませんが、この時だけはたま らず整体に行きます。あまりにひどいと寝込んでしまうことも。 とは言え、昔から体だけは丈夫で、体調が悪くなることはそうそうありま せん。寝込むのは年に一度くらい。あと二日酔い。二日酔いツライ。 ただ、体が冷えるとあっさり風邪を引くことが分かってきたので、会社で は毛布モドキを被り、家では着ぐるみモドキ を履き、だいぶ気を付けてい ます。 10 月のあの日もそうでした。急に気温が下がり、肩がこり、こりゃ風邪 引くかなーと思っていたところ、何の気なしに湯船にお湯を張り風呂に入 りました。1年前に引っ越してから初めての風呂です(汚くはない)。 そしたらびっくり。肩こりがすーっと消え、体もポカポカです。その日を 境に、週に何度か風呂に入る日が始まりました。 どのようにして風呂に入るか 詳しく説明させて頂きます。 何はなくともまずは掃除です。今の部屋に引っ越してから、CaSy に月一 で来てもらっている [2015-12-27-1] ので、基本的にはきれいです。でも 入る前の掃除はもちろんします。 掃除が終わったらお湯を溜めます。10 月だと 44 度、今だったら 45 度 くらいを 10 分ですね。私は昔から熱い風呂は好きではないのですが、風 呂の蓋は買ってないので設定温度は熱めです。 未だにお湯張りタイマーの使い方が分かりません。一度、90 リットルの つもりが、90 度のお湯を溜めてしまい、泣きながら水で薄め続けました。 お湯が溜まったら速やかに風呂に入ります。iPhone をドアの外に置き、 静かな音楽をかけます。給水用のお茶や水も置きます。間違ってもついで の洗濯は止めましょう。静かな音楽が台無しです。 軽くお湯で体を流し、湯船にゆっくりと浸かります。歯磨きをするのも良 いでしょう。 適度に暖まったら体を洗います。朝の忙しい時間ではないので、ゆっくり 出来るのが良いですね。洗い終わったらまた湯船に浸かります。この辺で 給水するのも良いでしょう。 次は頭を洗います。最近は意識高いので、3日に一度はこちらで皮脂をズ ビっと落としています。リンスやコンディショナー必須。 それ以外はこちらを使っています。逆に皮脂を落としすぎないシャンプー です。リンスやコンディショナー不要です。前々職の先輩に教えてもらい ました。 どちらも安くないですが、一日あたりに換算すると大したことないので、 ここ数年使っています。 顔を洗いつつ髭を剃ったら、最後の湯船です。風呂で髭を剃る人って、ど のくらいいるのですかね? 出る時に潔くお湯を捨てます。以前は洗濯に使っていましたが、水道代が...

2016-12-14 (Wed) · masutaka

ドッグフーディングを始めてみた

赤枠がソーシャルPLUS のコメントウィジェット。全然違和感がない。 今までその下にある Zenback の Facebook コメントフォームを有効にし てましたが、使われませんし飽きてきました。ちなみにその前は DISQUS で[2010-05-03-1] 、その前はくっつきBBS でした[2008-09-29-1] 。 まだ Twitter ログインにしか対応していませんが、これから各種ソーシャ ルログインに対応していくかも? 本当はメイン機能であるログインと繋ぎ込みをしたり、他のウィジェット (アクションボタン、シェアウィジェット、プロバイダーボタンバー、ア クティビティウィジェット等)もフルで使いたかったのですが、このブロ グが静的サイトということもあり面倒になって止めました。

2015-07-02 (Thu) · masutaka

会社の技術ブログを書きました(3回目)

[2014-10-20-1] に引き続き、会社の技術ブログを書きました。 Vagrantで簡単に作れる!!RubyやKyotoTycoonのrpmたち|feedforce Engineers’ blog CentOSを本番環境で使っている方は、Rubyのバージョンアップはどうして いるんですかね? rbenvを使っているところもあるのかな。記事にも書いたけど、それだと サーバのCIは使いものにならないけど。 最近はサーバのCIやDockerのおかげか、低レイヤーな技術が見直されてい る気がします。前者は今回のrpm、後者はシェルスクリプト。 個人的には地味な技術は好きなのでちょっとうれしい。

2014-12-11 (Thu) · masutaka

会社の技術ブログを書きました(2回目)

[2014-08-09-1] に引き続き、会社の技術ブログを書きました。 JenkinsでサーバのCIを始めました|feedforce Engineers’ blog ネタ的には新しくはないのですが、フィードフォースのエンジニアが今今 どんなことをしているかを伝えたくて書きました。 こういう記事を投稿し続けていけば、興味あるエンジニアの目に止まるん じゃないかと。 弊社は最近採用に力を入れています。 結構気軽に会いにいけるので、興味ある方はどうぞ☆ フィードフォースは「会いにいける!」ベンチャーです!(社長指名可) - 株式会社フィードフォースの求人 - Wantedly Rubyで開発したいエンジニアをウォンテッド!(土日面談/スカイプ面談可) - 株式会社フィードフォースの求人 - Wantedly 【株式会社フィードフォースの求人】 【自社サービス開発/新規事業立ち上げ/残業10H以内/土日面談可】Webエンジニア - Forkwell Jobs

2014-10-20 (Mon) · masutaka