やっぱり iD なんだよなあ
電子マネーはガラケー時代の Edy から使っていて、使用歴は長いほうだと思う。2005 年くらいから?当時は Edy が Euro Dollar Yen から命名されたことに、たいそう感動した思い出。😆 Edy は楽天が買収した 2009 年の前くらいまで使っていて、それ以降有名どころの電子マネーはひと通り使ったと思う。 その中で iD が一番良かったので、他と比較しつつまとめてみた。 iD https://id-credit.com/index.html 個人的には iD というややこしい名前以外に欠点は感じない。😍 チャージの必要がない スマホをかざすだけで決済できる。反応も一番早い マネーフォーワードME上で、どの店で買ったのか分かる 後述の Suica は全部「物販」になる対比として 他に欠点があるとすれば、クレジットカードとセットで作る必要があることかな?でもサイト を見ると、プリペイド型とかデビット型とかもあるみたい。むずい。 私は三井住友カードと一緒に作った。もちろん iD 追加するのは無料。物理カードが送られてくるけど、Google Pay や Apple Pay に登録すれば持ち歩く必要はない。 最近三井住友ゴールドカード(NL) を作って、三井住友カードから乗り換え中。ちなみに NL は Number Less の略。カードに番号が書いておらず、セキュリティ面で安心。 還元率は 0.5 ~ 5.0% と高い。年間 100 万円使うと 10,000 ポイント還元され、翌年から年会費 5,500 円が永年無料になるとのこと。たまに初年度年会費無料のキャンペーンもやってる。 さらに EX カードを追加出来る(年会費 1,100 円) ので、新幹線の予約も楽ちんになる。 さらにさらにSBI証券と相性が良く、ゴールドカードだと積立額の 1% がポイント還元される らしい。って、三井住友ゴールドカードの宣伝になってきた。😅 QUICPay https://www.quicpay.jp/ iD と似てて、それなりにオススメできる。ただ、リーダーの反応がワンテンポ遅いのはイマイチ。店員さんが一瞬こちらを見るレベル。...